ダイナワンlogo

接着剤張りをキレイに仕上げるためのコツは?


目地詰めしない場合

・タイル間の隙間から接着剤が見えても、デザインに影響しないような接着剤色を選びましょう。
・裏ネット製品は、裏ネット色と同系色の接着剤を使えば、裏ネットが目立ちません。
・接着剤はクシ目を立てず、平面に仕上げてから貼り付けるとタイル間の隙間から接着剤が見えても綺麗です。
SY BORDER(エスワイボーダー)

ガラス製モザイク

・ガラスの種類や、裏面の状況によっては接着剤の色が表面に透けて見える場合があります。
・クシ目を立てたまま接着剤を貼り付けるとクシ目が透けて見えることがあるので、接着剤は平面に仕上げてから貼り付けましょう。
・メーカー営業や工事業者と、接着剤の色を事前に見本張りで確認しておくと安心です。
RETRO(レトロ)

石材製モザイクタイル

・石材はセラミックに比べて吸水率が高いので、接着剤の成分が石材表面に染み出す恐れがあります。
・接着剤の染み出し防止のために、石材裏面にプライマー処理をするのがおすすめです。
・白系石材は接着剤の染み出しが目立ちやすくなります。染み出しが目立ちにくい石材用接着剤をご使用ください。
SLIM MARBLE(スリムマーブル)

タイル、石材、ガラスモザイク、全ての仕上げ材に共通することですが、接着剤張りの場合は、モルタル張りに比べて張り代が薄くなるため、下地精度がそのまま仕上り精度となります。モルタル下地の場合、不陸が大きい場合はモルタルで不陸調整を行うことも大切です。


もっとタイルを知りたい方はこちら
タイルの基礎知識
タイルを探したい方はこちら
商品検索
施工例を探したい方はこちら
施工事例検索
展示ルームに行きたい方はこちら
営業所/展示ルーム一覧
Copyright (c) DINAONE All Rights Reserved.